【ジャンル別】おすすめインフルエンサー14選|依頼可能な企業3社も紹介

「インフルエンサーを起用したいけど、誰を選べばよいのかわからない」
「自社と相性のよいインフルエンサーを見つけたい!」

と思うことはありませんか?

企業のイメージに合ったインフルエンサーを起用することで、商品やサービスが今まで以上に売れる可能性があります。
本記事では、ジャンル別におすすめのインフルエンサーや、インフルエンサーマーケティングを依頼できる会社を紹介します。
自社にマッチしたインフルエンサーを起用して売上を最大化したい方は、ぜひ最後までご覧ください。

なお、インフルエンサーによるPR効果を高めたい場合は、ライブ配信サービス「Tig LIVE」の利用がおすすめです。
視聴者とリアルタイムでコミュニケーションをとれるだけではなく、商品販売ページに誘導できる機能も搭載しています。Tig LIVEの機能や活用事例は、下記の資料で詳しく紹介しています。
ぜひ無料ダウンロードのうえ、ご覧ください。

\ライブコマースの進め方も相談できる!/ ▲機材のレンタルなども可能

※本記事は2022年8月17日時点の情報です。

美容・コスメ系インフルエンサー2選

美容やコスメに詳しいインフルエンサーのうち、おすすめは下記の2名です。

  1. イガリシノブ
  2. Megumi Kanzaki

それぞれの活動内容や特徴を紹介します。

1.イガリシノブ

出典元:Instagram

ヘアメイクアップアーティストのイガリシノブさんは、YouTubeやInstagramを中心に活躍しているインフルエンサーです。

「型にはまらないメイクや、自由な色使いがきれいで勉強になる」と女性からの支持を集めています。

過去には化粧品メーカーとコラボして、商品の日焼け止めを使ったメイク術を紹介したこともあります。

2.Megumi Kanzaki(神崎恵)

出典元:Instagram

Megumi Kanzaki(神崎恵)さんは、InstagramやTwitterでの発信がメインの美容家・女優です。

美容系の雑誌でも多くの連載を抱え、インターネット上に限定されない影響力を持っています。

メイクだけではなく、育児や仕事の姿勢などのライフスタイルを参考にする人も多いインフルエンサーです。
また、アパレルブランドとコラボしてルームウェアを開発し、商品のプロデュースも手がけています。

グルメ・スイーツ系インフルエンサー2選

グルメやスイーツ系のインフルエンサーのおすすめは、下記の2名です。

  1. みーやん♡
  2. りょうくんグルメ

順番に特徴を見ていきましょう。

1.みーやん♡

出典元:Instagram

フォロワー13.7万人の人気グルメ系インスタグラマーのみーやん♡さんは、関西グルメやお取り寄せグルメを中心に投稿しています。

フリーモデルとして活動していることに加え、ファッションや旅行系の情報も発信しているため、若い女性に人気のインフルエンサーです。
焼き肉店の公式アンバサダーを務め、企業の公式Instagramにも出演しています。

2.りょうくんグルメ

出典元:Instagram

りょうくんグルメさんは、Instagramのフォロワー51.1万人、Twitterでも50.3万人のフォロワーを誇る人気インフルエンサーです。

Instagramでは「手土産ランキング8選」など、テーマごとにおすすめのお店をランキング形式で紹介しています。

各お店の料理を一品取り上げて紹介するスタイルが特徴的で、「実際に行ってみたくなった!」とコメントするユーザーも多いです。

生活・ライフスタイル系インフルエンサー2選

日常生活で起きたことを発信する、ライフスタイル系インフルエンサーのおすすめは、下記の2名です。

  1. 金子麻貴
  2. 安田美沙子

それぞれの活動内容を見ていきましょう。

1.金子麻貴

出典元:Instagram

金子麻貴さんは、モデルでフォロワー33.5万人のインスタグラマーです。

子どもとおそろいにしたコーディネートや、コスメの感想などの投稿が人気を集めています。

ファッションブランドとのタイアップもしており、ブランドのアイテムを使ったコーディネートを提案しているのも特徴です。

2.安田美沙子

出典元:Instagram

女優でタレントの安田美沙子さんは、食育インストラクターや健康食コーディネーターの資格を持つインフルエンサーです。
「みさこクッキング」として子どものお弁当の写真なども投稿し、「すごくおいしそう!」と多くのコメントが寄せられています。

また、過去にスポーツメーカーとコラボして簡単に着脱できる靴を開発し、発売開始から1ヶ月で400足を売り上げた実績もあります。

ライブコマース系インフルエンサー(コマーサー)2選

ライブコマース(ライブ配信で商品を紹介する販売方法)に特化したインフルエンサーを、「コマーサー」「ライブコマーサー」と呼びます。ライブコマース人気を集めるおすすめのコマーサーは、次の2名です。

  1. ゆうこす(菅本裕子)
  2. ももち(牛江桃子)

順番に見ていきましょう。

1.ゆうこす(菅本裕子)

出典元:Instagram

美容系インフルエンサーで起業家のゆうこすさんは、YouTubeやInstagramを中心に活動しています。
ライブコマース専門の会社を立ち上げるほど、ライブコマースの出演経験が豊富なインフルエンサー(コマーサー)です。

過去にはスポーツ用品メーカーのライブ配信に出演したこともあり、多様なジャンルのライブコマースに起用されています。

2.ももち(牛江桃子)

出典元:Instagram

ももちさんもファッション・美容系インフルエンサーでありながら、ライブコマーサーの育成をおこなう会社を立ち上げています。
また、自身のアパレルブランド「リル アンビション」では、ライブ配信を通して顧客とコミュニケーションをとりながら販売するスタイルが特徴的です。

企業とコラボして制作した服が1週間で7,000着売れたこともあり、「ももち買い」と呼ばれる現象を巻き起こしています。

ビジネス系インフルエンサー2選

ビジネスに役立つ情報を発信するビジネス系インフルエンサーでは、下記2名がおすすめです。

  1. サラタメ
  2. マナブ

それぞれの特徴を紹介します。

1.サラタメ

出典元:YouTube

サラタメさんは、チャンネル登録者数67.5万人のYouTuberです。

分厚いビジネス書を、アニメーションを用いて視覚的にわかりやすく解説した動画が人気を集めています。

また、動画内では「サラタメ的補足」として自身の意見や考えも盛り込まれており、「とても参考になる」などのコメントが多く寄せられています。

2.マナブ

出典元:YouTube

マナブさんはYouTubeのチャンネル登録者数56万人、Twitterのフォロワー数35.3万人を誇るビジネス系インフルエンサーです。
プログラミングや仮想通貨の始め方など、副業に取り組みたいビジネスパーソン向けの発信がメインです。

また「自分と同じ失敗をしないでほしい」と自身の経験をもとに語っていることが特徴で、視聴者から「とてもわかりやすくて助かる」と支持を獲得しています。

ガジェット系インフルエンサー2選

情報機器や電子機器などの情報を発信するガジェット系インフルエンサーでは、下記の2名がおすすめです。

  1. カズチャンネル/Kazu Channel
  2. のりごとー

1人ずつ見ていきましょう。

1.カズチャンネル/Kazu Channel

出典元:YouTube

カズさんは、登録者数186万人を誇る「カズチャンネル」を運営しているYouTuberです。
動画内では主にスマートフォンやカメラ、パソコンなどのレビュー動画をアップしています。

商品をすべて購入・使用したうえで本音でレビューしているため、視聴者から「カズさんの動画は信頼できる」と定評があります。

2.のりごとー

出典元:YouTube

のりごとーさんは、チャンネル登録者数14.8万人のYouTuberです。
スマートフォン・パソコン・オーディオ機器・撮影機材など、さまざまなガジェットを紹介し、レビューしています。

上記のように「買ってよかったモノ BEST5」を始めとした、ランキング形式の動画も人気です。
三重県とコラボした熊野古道の紹介動画では、「今度行きたい」などのコメントが寄せられています。

ダイエット系インフルエンサー2選

ダイエット方法を発信するおすすめインフルエンサーは、以下の2名です。

  1. miey【骨格矯正ピラティスでボディメイク】
  2. でぶみ・ゆう

順番に見ていきましょう。

1.miey【骨格矯正ピラティスでボディメイク】

出典元:Instagram

mieyさんは、フォロワー57.2万人のインスタグラマーです。
顎関節症・頚椎症・側湾症のある状態から、骨格矯正ピラティスで健康な体になった経験をもとに、ボディメイク法を発信しています。
YouTubeでも活動しており、一番人気の全身痩せダイエット動画は415万回再生を記録しています。

また、アパレル企業とコラボウェアの製作もおこなっているのが特徴です。

2.でぶみ・ゆう

出典元:Instagram

でぶみ・ゆうさんは、フォロワー18.5万人のインスタグラマーです。
自身のダイエット経験をもとに、おいしく食べながら痩せるダイエット方法を発信しています。

コンビニのご飯を紹介した投稿では「紹介された商品が気になる!」と多数のコメントが寄せられ、フォロワーの購買意欲を高めています。

インフルエンサーマーケティングを依頼できる企業3選

個人的にインフルエンサーを探して依頼するよりも、インフルエンサーマーケティング会社を利用したほうが自社に合った人材が見つかりやすいです。
たとえば、下記のインフルエンサーマーケティング企業があります。

会社名特徴
lesolam・女性インスタグラマーが多く所属している
#GROVE・10~20代のインフルエンサーが多く所属している
・Vlog・Instagram・TikTok・カップルなど多様なジャンルで依頼できる
トリドリマーケティング・アプリやパソコンでインフルエンサーにPRを依頼できる
・月4万円で無制限で起用できるプランがある

「そもそもインフルエンサーをライブコマースで起用すると、成果が出やすいの?」と気になる方は、下記の記事をご一読ください。
インフルエンサーを選ぶときに、押さえておくべきポイントも紹介しています。

まとめ:インフルエンサーを起用するなら「Tig LIVE」の活用がおすすめ!

本記事では、ジャンルごとにおすすめのインフルエンサーを14名紹介しました。
インフルエンサーによって、得意な投稿やフォロワーから支持されている強みが異なります。

自社の商品・サービスと相性のよいインフルエンサーを選ぶことで、宣伝効果がアップする可能性が高いです。

なお、自店舗の商品をPRしたい場合は、ライブ配信サービス「Tig LIVE」の活用がおすすめです。
Tig LIVEでは視聴者とリアルタイムでコミュニケーションをとれるため、インフルエンサーのフォロワーを顧客として獲得しやすくなります。

また、視聴者の画面に特定のページへ遷移させるアイコンを表示できるので、商品の販売ページへ誘導しやすいことも特徴です。

▲「Tig LIVE」で視聴者の画面にアイコンが表示されるイメージ

Tig LIVEの機能や活用事例は、下記の資料で詳しく紹介しています。ぜひ無料ダウンロードのうえ、ご覧ください。

\ライブコマースの進め方も相談できる!/
▲機材のレンタルなども可能

ピックアップ記事

  1. ライブコマースを実施中、あるいはこれから始めようとしているご担当者様、「ライブコマースのKPI設定…
  2. Tig LIVE、Tig Creatorを導入いただいている総合ファッションECサイト「MAGAS…
  3. ライブコマースで成果を出すためには、ライブ本編はもとよりその後の「アーカイブ動画施策」が重要です。…
PAGE TOP